ページ

2010/12/16

BUFFALO / DN333-A1G/E / 2


またメモリーを購入することにした。
モノは BUFFALO / DN333-A1G/E で、前回購入したものと同じ。

前回交換後、調子にのって酷使していると、たまに動作不安定になるので
その都度、タスクマネージャでパフォーマンスチェックしてみた。
すると、キャッシュがギリギリまで上がっている、
または多少のオーバーがあるよう。
ということで、システムの余裕をみて交換することにした。


INSPIRON 710m のマザーボードにはメモリースロットが2つあるので
前回交換したキーボード下のスロットではなく、
底面にあるスロットの純正 512M を 1G にする。
これでマザーボード認識限界の 2G になった。

メーカーもそろったし、何かしら処理速度が上がるのかな?と思って
スーパーΠ で測定してみたけれど、これといって特に変化なし。

メモリー交換は、やはり体力面の向上といった意味合いからだから
長時間作業による動作不安定がすっきり解消されたということで、
まぁ目的は達成されたっと。


そういえば、最新の DELL ノートを見ていると
オンボードメモリーで 1G ついていて
その他にデュアルチャンネル対応のスロットが2つあるボードがあるみたい。

Windouws7 は起動させてるだけで 1G 食うっていうし
こういったタイプはなんだか嬉しいね。


以下は作業手順。私的な備忘録となるので要注意です。


2010/11/20

DELL / V-0223BIBS1-US





キーボードは純正のUS英語タイプ DELL / V-0223BIBS1-US にする。
普段からローマ字入力しか使わないので問題ないだろうと。
しかも価格が日本語キーの半額以下ということで、これは悩む余地なし!

換装後、ドライバの更新をして問題なく全作業終了。
(Windows 上で日本語キー配置から英語キー配置に更新する作業)
更新後、メモ張でキー配置、接触確認も特に問題なし。


結局、キーボード、メモリ交換両方合わせても
諭吉先生が旅立つことはなかった。
XP のサポート期間もまだ十分あるし、あとは横着せずに大事に使うことっと。






綺麗に直りました。
以下は作業手順。私的な備忘録となるので要注意です。


2010/11/18

BUFFALO / DN333-A1G/E





キーボードが壊れてしまった。
本棚の整理中、横着をしたのがいけなかった。

滑り落ちた本は見事PCにヒット!
だけれど奇跡的に軽症。キーボード以外はノーダメージっぽい。ラッキー!


修理に出そうと思って調べたところ、
工賃 + パーツ代で軽く諭吉先生が旅立たれるとのことで。

自己責任は当然の上でなんとか出来ないものかとさらに調べたら、
なんだ、案外簡単に出来そうじゃん!
なんならついでに、メモリーも交換しちゃうことにする。






ということで BUFFALO / DN333-A1G/E を購入。
同じ品番で 【/E】 のないものがあるが、
これはパッケージやらなにやらの仕様が違うだけらしい。
動作保障もちゃんとついているし、これで良しっと。

とりあえず一つだけ購入したのは、
INSPIRON 710m のマザーボードがデュアルメモリー対応ではなかったため。
単純にメモリーの増設(512M × 2 → 512M + 1G)ということであれば
ロットやメーカーの違いは大して問題にはなるまい、という自己判断。


5年前に購入した INSPIRON 710m 、当時はハイスペックだったが
仕事でフル稼働しながら i Tunes 動かして、日々拡大し続けるネットの大海を
泳ぎまわろうとするとあきらかに体力不足が否めない。

ここのところ日に2、3度の再起動が必須だったが、
交換後はそれもなくなった。
今のところロットやメーカーの違いからくる動作不良もない。


以下は作業手順。私的な備忘録になるので要注意です。


2010/11/15

NITTO / BOTTLE CAGE 500






アクセサリー NITTO / BOTTLE CAGE 500 を取り付ける。


九割方、街乗り自転車なので市販のペットボトルがちょうど納まる 500 に。
かなりボトルの締め付けが強く(容器が凹んで見えるのは錯覚だけれど)


引き抜きにてこずるのでフロント部分に設置することにした。


重量は実測で 55g 。


ボトルを差し込んでいないときの見た目もスッキリしていて良い。
あとは強すぎる?グリップ力が落ち着いてくることを期待してみる。

2010/02/10

MKS / Compact





ペダルを MKS / Compact に変更。ちなみに EZYtype ではない。


EZYtype のメリットは輪行時の取外しというより、シリーズペダル間の取替え
(場合によっての使い分け)の気軽さにあると思う。


街乗りにはフラット、ツーリングにはビンディング
といった具合にサッと取替えられるのは正直そそられる。
けれど、使い分ける自信が全くもてないのでやめた。


それにしても P-20R の標準ペダルはなぜかもの凄くダサい。
安っぽい鏡面仕上な上、妙に無骨なスタイルは見ていてとてもチープ。


そしてコンパクトな車体の中で主張しまくっている。
しかし、それも今日でおしまい!さよならギンギンペダル!


重さは実測で 235g 。
軽く小さいわりにグリップ感も良いし(標準ペダルは悪かった!)、
少し控えめで自然な色と形は全体にも良くなじんで
シンプルで潔いイメージになってきた気がする。